PR

スローカーブを、もう一球 を(やっと)読む

twitterの海を泳いでいたら「スポーツ本オールタイムベスト50」という特集が「本の雑誌」という本にて組まれていることを知った。偶然にも図書館にあったので借りた。選者の人達が何の迷いもなくどんどん題名をあげていくのを「なんつう自信だ…」と思いながら読んだのだが、やはり世の中には「あのジャンルが無い」「あの本は無いのか」というコメントも見受けられる。まぁ、そうやって話題になることを狙っているのだろう。

という訳でリストをPCに入力して、自分が読んだことのある本をチェックしていくと…読んだことあるの5,6冊しか無い。という事で、少しずつ読んでいく旅を始めたいと思います。

まず最初の1冊は「スローカーブを、もう一球」(山際淳司)。先のベスト50でも「金字塔」ジャンルになっているから最初の1冊にはちょうど良いでしょう。ちゃんと図書館にもありました。もちろんこの本が短編集という事も知っているし、このなかの「江夏の21球」は読んだことがあります。ただ、筆者の山際淳司氏の印象は、サンデースポーツとかバラエティのコメンテーターやってた事くらしか残っていないなぁ。

全編を一読した感想は「これ本当の話?フィクションじゃないの?話出来過ぎてるよ…」という感じ。冷静に考えれば「江夏の21球」も「八月のカクテル光線」もある訳で、ノンフィクション。さすが現代、主人公の名前を検索してみるとちゃんと出てくるし、主人公のモデルになった方がお亡くなりになっている事なんかも分かったりする ((そしてWikiを読むことで発表された作品によって本人がペースを狂わされることを知る。あと半年くらいは発表待ってあげようよ…まぁこれも時代か))。そういう、「実在するけど、あまり知られていない選手に話を聞いて話を作っていく」選手の選定が抜群な感じ。(江夏の21球、は、まぁ例外なのでしょう。創刊号だし)。巻末の初出時の時期を見ると1980年末~1981年前半。40年前のプロスポーツと言えば野球と大相撲、あとボクシングとか格闘技系くらいしか無く、野球だってメジャーとは繋がっていない、ラグビー>サッカーな世界、なのでタイトルとしては野球が多くて、あとは色々なスポーツが。スポーツ界としてはモスクワオリンピックボイコットがあって、オリンピックへ行けなかったオリンピック候補選手がどういういきさつで選手を目指し、夢が強制終了されてどうするか、というのは確かに興味のあるテーマではある。40年後の今、1年延びた影響で夢破れた選手の話とか…あまり聞かないなぁ。

あと、気になったのが短編の収録順。だいたいこういう時は表題が最初か最後だと思うんだけど、表題はラスト前。最後は棒高跳び選手の話。何故なのか・・・?単純に書いた順番なのか、作者が売れっ子になる前に出会っていた選手だからか、最後の締めが人生について語る言葉になっているからか、ちょっと気になったところではある。

コメント